問題を解くための操作についての説明です。

解答を入力する

記述問題(キーボードで入力)

回答欄にカーソルを合わせてキーボードで入力してください

  • スクリーンキーボードには対応していません。タブレット端末の場合,タブレットにキーボードをつなげて入力してください。
    • スクリーンキーボードを使用すると正常に動作しなかったり,画面崩れが起きる可能性があります。
  • 解答する際に環境依存文字絵文字などを入力すると,違う文字として認識されて不正解になることがあります。
    タッチパッド(後述)を使って入力できる文字は,キーボードではなくタッチパッドを使いましょう。
    また,キーボードを使う場合は,変換候補を確認して入力しましょう。
     解答例 「かける」を変換した場合
         正常に認識される文字:×
         誤って認識される可能性のある文字:✖(これは絵文字)
  • 数学・社会・理科で解答する際には,教科書の書き方(漢字・ひらがなの違いや,分数,文字式など)に合わせて入力しないと不正解になることがあります。
     解答例 数学 ○:正三角形   ✕:正3角形
            ○:3/2(仮分数)   ✕:1と1/2(帯分数)
            ○:4x      ✕:x4
         社会 ○:赤道     ✕:せきどう
         理科 ○:鉄      ✕:てつ
     ※書き方の指定がある場合(ひらがな指定など)は指示に従って入力しましょう。

記述問題(タッチパッドを使って入力)

数学と理科では,「タッチパッド」を使って答える問題があります。タッチパッドの詳しい使い方については下のページを見てください。

【数学・理科】タッチパッドで回答する – 明治図書出版株式会社 (wikipy.jp)

選択問題

正しいと思う選択肢を押してください。

ヒントを見る

問題に応じて学習を助けるヒントを用意しています。(ヒントのない問題もあります)

解答のポイントを見る

「この項目のポイント」を押してください。

ヒントを見る

「ヒント」を押してください。

ひとことヒントのほか、数学・理科では動画を見たり、英語では音声を聞いたりできます。

採点する

自動で採点する

「答え合わせ」ボタンを押してください。

自分で採点する(自由記述の問題)

「答え合わせ」ボタンを押すと、解答例が表示されます。

解答例を見て、自分が入力した答えが合っているかどうか確認してください。

その後「○」か「×」を選び、「〇×を決定」ボタンを押してください。

解説を確認する

答え合わせ後に解説が表示されます。(解説のない問題もあります)

学習結果を確認する

最後の問題の答え合わせが終わったら「学習結果へ進む」ボタンを押してください。学習結果が表示されます。

まちがえた問題のみに取り組む場合は「未正解の問題だけ学習」を押してください。

学習を終える場合は、「ミッション一覧へ」ボタンもしくは「終わる」ボタンを押してください。

その他の操作

途中でやめる

画面右上の「×」ボタンを押します。途中でやめた場合は学習記録に残りません。

要復習にする

解答表示画面の「要復習にする」ボタンを押してください。目次画面から「要復習」に設定した問題だけを学習することができます。もう一度ボタンを押すと「要復習」設定を解除できます。

関連記事